食べ物

これが銀杏中毒の症状だ!何個食べると危険なの?

Sponsored Link

秋の味覚の代名詞「銀杏」

茶わん蒸しや塩焼きなど、その独特の風味がたまりませんよね。

そんな銀杏ですが、
食べすぎると中毒を引き起こしてしまうことを
ご存知の方も多いはず。

しかし、一体どの程度の量を摂取すると
中毒症状になるのか疑問ですよね?

そこで、銀杏の中毒症状と、
その摂取量についてご紹介いたします。

Sponsored Link

目次

食べすぎ注意!銀杏中毒の症状とは?

ginnan1

銀杏はイチョウの種子のことで、
外の殻を割って中の実を食べています。

緑色をした実は、水分を吸うと黄色くなり、
柔らかく、独特な食感があり、
古くから秋の味覚として親しまれてきました。

苦みがあり、嫌なにおいを放つことで敬遠される方もいますが、
ドイツでは医薬品として認められる程、
銀杏には体に良い栄養素が含まれています。

 

生の場合は去痰・殺虫効果があり、
加工すると滋養強壮、去痰・鎮咳作用があります。

また、認知症や、記憶・脳機能障害、
末梢循環障害が改善したという臨床結果もあります。

しかし、その銀杏を大量に摂取すると、
様々な中毒症状を引き起こしてしまいます。

 

≪銀杏の中毒症状≫

  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 頻脈
  • 消化不良
  • ふらつき
  • 痙攣
  • 呼吸困難
  • 意識消失
  • ショック症状

上記のような症状のほか、
重症になると死亡に至るケースも報告されています。

 

なぜこのような中毒症状が起こるのでしょうか?

それは、銀杏に含まれる「メチルピリドキシン」
という成分が関係しています。

この成分が、体の中で重要な働きをしている
「ビタミンB6」働きを阻害してしまうのです。

 

少量であれば、肝臓で分解されますが、
大量に摂取することで分解が追い付かなくなり、
ビタミンB6不足に陥ります。

ビタミンB6は、タンパク質の分解・合成を助け、
皮膚や粘膜の健康維持に働きます。

神経伝達物質の合成にもかかわるため、
このビタミンB6 が不足すると、
頻脈、めまい、嘔吐・痙攣といった症状を
引き起こしてしまうのです。

 

銀杏の中毒症状は、
食後1時間~12時間ほどであらわれ、
24時間ほど症状が続きます。

始めは症状が軽くても、
徐々に重症化するケースもあります。

銀杏を食べた後に、少しでも不調を感じたら、
早めに医療機関を受診することをお勧めします。

[ad#co-1]

 

スポンサードリンク

銀杏は何個までなら食べても大丈夫なの?

ginnan2

銀杏中毒は、大人よりも子供の方が
重症化しやすい傾向にあります。

毒素を分解してくれる肝臓がまだ未発達のため、
少量摂取しただけでも毒素の分解が追い付かないのです。

そのため、大人と子供では摂取目安が大きく異なります。

 

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]

≪銀杏の摂取目安≫

  • 大人・・・30粒程度
  • 子供・・・5粒程度

[/colored_box]

 

ただし、こちらはあくまでも目安です。

人によっては一粒食べただけでも
中毒症状に陥る場合もあります。

 

周りがぱくぱくと食べているからと言って、
真似をするのは非常に危険です。

特に子供の場合は、大人がおいしそうに食べていると
真似をしたがる傾向があります。

食卓に銀杏を出す場合には細心の注意が必要です。

大人も子供も、一粒ずつ様子を見ながら
食べると良いでしょう。

 

また、ビタミンB6 のサプリメントを
事前に摂取しておくと、
わずかながら中毒症状を回避する効果があるようです。

そして、肝臓機能が未発達な5歳未満の子供には
絶対に食べさせないようにしましょう。

[ad#co-1]

 

スポンサードリンク

おいしいものには毒がある・・・

独特の食感とにおいのある「銀杏」。

和食では、その風味と共に、
料理に彩りを与えてくれる食材として重宝されています。

適量を守れば、非常に体によく、
健康をもたらしてくれる成分が豊富に含まれています。

しかし、油断をすると私たちにするどい牙をむけます。

なんでも食べすぎは体に毒!

銀杏を食べる際は十分に注意してください。

 

そして、少しでも不調を感じたら、
「このくらいなら大丈夫だろう」とは考えず、
早めに医療機関を受診しましょう。




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. ビタミンCの多い食べ物ランキング!1位はなんと○○○?!
  2. 5月が旬の野菜!おいしい食べ方は?アンチエイジング効果も?
  3. おせち料理に込められた意味や願いとは?
  4. 枝豆の栄養や効能!こんなブランド枝豆も?
  5. 4月が旬の食材!野菜と魚介の美味しい食べ方とは?
  6. 鍋!簡単おすすめレシピ2014!必殺ピーラー剥き野菜でうまうま!…
  7. 紅茶のおいしい入れ方!劇的に味や香りが変わる秘密とは?
  8. ミルメークが給食に出る地域は?液体と粉末が!種類やカロリーは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ10

スポンサードリンク




PAGE TOP