サイトアイコン QRIONE調査団

土用の丑の日にうなぎを食べる由来は?うがつけばいいってホント?

Sponsored Link

「土用の丑の日」と言えば、やっぱりウナギですよね!

僕は、あの蒲焼のにおいだけで ご飯が食べられます^^

 

最近では、中国産の安いウナギも スーパーで売っていますが、 それでも、ウナギは高級品

昔も庶民には、高嶺の花だったようで、 ウナギじゃなくても 「う」のつくものならいいじゃない!と 身近なもので、元気になったような気になっていたとか?

 

さて今日は、土用じゃなくてもウナギが食べた~い!と
嫁にねだるウナギ好きな僕が、

「土用の丑の日」にウナギを食べる由来などについて、分かりやす~く解説します。

 

最後までお付き合いください!

 

目次

「土用の丑の日」にウナギを食べる由来は?

「土用の丑の日にウナギを食べる!」
という習慣が広まったのは、江戸時代の頃。

 

なかなか客が来なくて困っているウナギ屋が、
蘭学者の平賀源内に相談しました。

 

ウナギが大変、栄養満点で滋養に良い事から、
店の前に「本日土用の丑の日」と、
張り紙をしてみたらどうかと提案したそうです。

 

そうすると、その張り紙のお陰で ウナギ屋は、
あっという間に大繁盛したそうです。

 

それが噂になり、他のウナギ屋がまねして
全国的に広がっていったという事ですよ。

 

今じゃ店頭に、「冷やし中華始めました!」
みたいな ポップは、当たり前ですけどね。

もしかしたらポップの起源も、 平賀源内だったりして?

 

スポンサードリンク

夏だけじゃない!「土用の丑の日」は年に4回も

土用の丑の日と言えば、夏と思いがちですが
実は、四季毎に年4回あります。

それぞれの18日前が「土用の丑の日」です。

 

季節の変わり目は体調を崩しがちです。

栄養満点なウナギを食べて乗り切ろう!
という事でしょうね。

 

4回ウナギ食べてもいいんだって! ⇒嫁

[ad#co-1]

スポンサードリンク

ウナギにはどんな栄養があるの?

疲労回復や食欲増進に効果的なビタミンが豊富です。
バテ気味な体には、もってこい!ですね。

  • ビタミンA・・・目の疲れ、ガンの抑制
  • ビタミンB1・・・疲れ、消化、食欲不振
  • ビタミンB2・・・めまい小鼻や脂ぎる肌の抑制
  • ビタミンD・・・骨を強くする、虫歯予防
  • ビタミンE・・・老化、しみ、しわ、血行
  • DHA・・・頭の働きを活性化
  • EPA・・・コレステロール、中性脂肪を減らす

 

僕は仕事で1日8時間以上は、
パソコンの前に座っていますので
目も疲れるし、頭も疲れる!

運動不足で中性脂肪も増えてきている!

ついでに年も食ってきた!

 

いや~これはまさしく、
僕の為の食べ物だな~ ⇒嫁

 

スポンサードリンク

ウナギ以外の食べ物では?「う」が付けばいいの?

昔から厳しい熱さを乗り切るのに
「土用の食い養生」という風習がありました。

などがあります。

 

また土用には梅干しなど「う」のつくものを食べるといい!
とも言われています。

 

[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]

[マメ知識] ウナギと梅干しは食い合わせが悪い?

昔からウナギと梅干しは相性が悪い!と言われますが、 江戸時代の「養生訓」という書物にも書かれていたそうですが 科学的根拠はなく、むしろ脂っこいウナギの消化を助ける働きがあるので 実は相性はいのです!

[/colored_box]

 

ウナギが、流行りだした当時、
ウナギは、一般庶民には高い食べ物でした。
(今でも高い!)

 

じゃあ「う」のつく食べ物だったいいんじゃねぇ?と言う、
一般庶民の苦肉の策みたいなところから、
広まって行った風習のようですね^^

 

「う」のつくもの現代版!

当時の「う」のつくものと言えば 「うめぼし」や「うどん」「きゅうり」(きゅうりはウリだから?) でしたが、現代風に考えると?

などなどetc。

 

あまり夏バテ防止には、効果なさそうですが^^

僕は「土曜の丑の刻」に、ウイスキーを良く飲みます^^

 

では、 おあとがよろしいようで。




スポンサードリンク
モバイルバージョンを終了