生活・マナー

カレンダーの六曜の意味は?民間だけの迷信ってホント?

Sponsored Link

「仏滅に結婚式?マジで?」

先日、ファミレスで食事をしていると、
背中合わせの席から、聞こえてきた会話です。

声の感じからして22、3ぐらいの若いカップルのようです。
(盗み聞きではありません。聞こえて来たのです。)

マジで。  

Sponsored Link

 なんでも、友人が、
仏滅に結婚式をやるという話で、
盛り上がっていました。

仏滅に結婚式をやると、費用が安く済むとかで、
その分、海外旅行で、豪華に使うのだそうです。

(最近、そういう人結構いるらしいね)

 

両家の家族は反対しているようで、
新婦側のお爺さんは
「仏滅にやるなら出ん!」
言っているそうです。

(まぁ大変^^)

 

「ってか、仏滅に結婚式って縁起悪くね?」 と、
チャらい感じの彼氏に対し

 「それって迷信でしょ!そういうのって、
これから流行らないと思うんだよね。」 と、

強い口調の彼女は、
なんだかしっかりしてそうです。

 

「ってか、結婚式って大安吉日って、昔から決まってんじゃん!

「誰が決めたの?そもそも、それって民間だけの迷信でしょ?
神社とかお寺とかは、全然関係ないらしいよ!」

 

えっ何、その話?

 

さて、この話にちょっと興味が沸いた僕は
家に帰って、六曜について調べました。

そうすると、なんと、
衝撃の事実が発覚したのです!

 [ad#co-1]

目次

六曜の由来や意味は?伊藤博文が見逃した?

カレンダー(暦)に書いてある
「先勝」「友引」「先負」 「仏滅」「大安」「赤口」 の六曜(ろくよう)は、

日の吉凶を示すもので、
元々は中国から伝わってきたものですが、
日本で、独自にアレンジされて今の形になりました。

 

江戸時代の終わりごろの、庶民の暦には この日は
「いい日」、「悪い日」などを表す 「吉凶」が書かれた暦と
「六曜」が書かれた暦があったそうです。

 

しかし、明治に入ってから、
政府が「吉凶は迷信だ!」ということで
この「吉凶暦」を禁止しました。

 

でも、なぜか六曜は、使用禁止を免れたようで
第二次世界大戦後には、爆発的に流行り
全国的に広まったそうです。

 

しかも、「吉凶」と同じく、思いっきり迷信なのに、
たまたま廃止されなかったというだけで、
今では、当たり前のように、
日本国中、みんなが気にしています。

 

itouhirobumi

もしかしたら、当時の首相の伊藤博文さんが、
「そんな、くだらん迷信は禁止しろ!」と言っていたら
六曜は、現在、使われていなかったかもしれませんね。

 

「仏滅にやるなら出ん!」と、
ガンコ爺さんに言われることも、
なかったということですね!

 

さて、今さらですが
この六曜の意味や読み方って
ちゃんと知ってますか?

迷信とはいえ、日本では六曜を
基準に考える行事が多いですので、
無視することはできませんね。

 

スポンサードリンク

六曜の意味と行事との関係は?

では、六曜の意味や読み方、
行事との関係を見てみましょう!

 

「先勝」(せんしょう、せんかち、さきかち)
午前中が吉、午後は凶で、何事も急いだ方が吉とされています。

[icon image=”check3-b”]公式行事、訴訟開始、契約締結日に吉   「友引」(ともびき、ゆういん) 朝晩は吉で、昼は凶とされています。 友を引くということから、結婚する日に選ぶ人も多く、 お葬式を出すのは避けられます。

 

[icon image=”check3-b”]通夜・葬儀には凶

[icon image=”check3-b”]入籍や結婚式に選んでも吉

 

「先負」(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ)
午前中は凶、午後は吉で、何事も急用は避け、 静かに過ごすのが良いとされています。

[icon image=”check3-b”]訴訟、契約には凶

 

「仏滅」(ぶつめつ)
何事にも凶とされ、とくにお祝いごとは避ける。

[icon image=”check3-b”]お通夜、葬式には吉

 

「大安」(たいあん、だいあん)
終日、何事にも吉とされ、お祝いごとや、 物事を始める日に好んで選ばれる。

[icon image=”check3-b”]結婚、旅行、建築、移転、開店などに吉

 

「赤口」(しゃっこう、じゃっこう、しゃっく、じゃっく、せきぐち)
何事にも凶、ただし午後だけは吉とされています。

[icon image=”check3-b”]祝事は凶

[icon image=”check3-b”]火気、怪我、刃物に注意

 

スポンサードリンク

終わりに。六曜は民間だけの迷信?

六曜は、日本の迷信ですから、
当然、諸外国にないのは、薄々気づいていると思いますが、

なんと!

お寺や神社、皇室で行う祀りごとや行事は、
六曜を全く気にしていないそうです。

 

民間で勝手に作った迷信なので
仏滅だろうが、大安だろうが
関係ないのだそうです。

 

仏滅だから お参りしない方がいい、とか
お祭りをしてはいけない、など
お寺や神社では、全く関係ありません。

 

「六曜は民間だけが信じる迷信」ですが、 
日本特有の生活習慣ということで
今のところ、全く無視するということは、
できませんよね?

 

いや~いい歳しても、
まだまだ、知らないことばかりです。




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 土用の丑の日にうなぎを食べる由来は?うがつけばいいってホント?
  2. グルの語源は英語?日本語?意味はグルグル?
  3. クロネコメール便をコンビニで出す時の料金は?
  4. 初盆の準備!浄土真宗の知らないと恥ずかしいマナーとは?
  5. 年末大掃除を楽に行うコツは?
  6. 乾燥機で縮むTシャツ!戻すにはアレを使います!
  7. 軽減税率をわかりやすく言うと…メリットとデメリットは?
  8. 児童福祉法とは?子供にもわかりやすく!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ10

スポンサードリンク




PAGE TOP