文学・歴史

芥川賞や直木賞の違いとは?賞金はいくらもらえるの?

Sponsored Link

芥川賞や直木賞の違いって何か知っていますか?

芥川賞=芥川龍之介
直木賞=直木三十五

という関連性は知っていても、
具体的に芥川賞、直木賞ってどんな賞?

って聞かれると う~ん。。。と唸っちゃいますね^^

 

そんなあなたに「芥川賞」と「直木賞」の
違いを分かりやす~くご説明しましょう!

下世話ですが、
もらえる賞金や商品歴代の若い受賞者
についても調べてみましたよ!

関連記事:「ピース又吉の花火が2015芥川賞受賞!お笑い芸人で初!賞金は?

Sponsored Link

akutagawa_ryunosuke

芥川賞と言えば。。。

映画「ALWAYS 続・3丁目の夕日」で、
吉岡秀隆演じる「茶川竜之介」が、
芥川賞の選考委員をやっているという男に
だまされるシーンが出てきますね?

あの中で芥川賞は「純文学」なんだ~
ということが、 わかります。

まぁそもそも、純文学って何だ(^^ゞ

 

確か茶川さんは芥川賞に「応募」したと思いますが、
実は一般の人は応募できないんですよ。

知ってましたか?

その辺もちょっと気になりませんか?

 

では一緒に見ていきましょう!

 

まずは基本情報からどうぞ!

 

目次

芥川賞、直木賞とは?

芥川賞と直木賞は両方とも
年に2回同時に選考会が行われます。

1935年8月10日に第1回が行われてから
2013年度下半期(2014年1月発表)で

150回目を迎えました。

 

選考対象は まだこの両賞を受賞したことがない
無名、新進作家(新しく出て来て、期待されている人)や
中堅作家(直木賞)が対象となります。

 

すでに作家として作品を出していなければなりませんので
「よーし芥川賞取るぞ!」と言って、
いきなり応募する事は出来ません。

 

 

芥川賞、直木賞の違いは?

さてこの2つの賞の大きな違いはなんでしょうか?

それは 受賞できる小説の種類です。

 

芥川賞は「純文学」

直木賞は「大衆文芸(小説)」
贈られる賞と言うところです。

 

[colored_box color=”light‐blue” corner=”r”] 純文学とは? 大衆文芸(小説)や一般的な小説に対して 商業性よりも「芸術性」や「形式」に重きを置いている 小説を総称して純文学と言います。[/colored_box]

[colored_box color=”light‐blue” corner=”r”] 大衆小説とは? 逆に純文学に対して芸術性よりも 「娯楽性」「商業性」に重きを置いている小説の事です。 「娯楽小説」「娯楽文学」「通俗小説」「通俗文学」とも呼ばれています。 [/colored_box]

 

ここで一目でわかるように、
芥川賞と直木賞の違いを 表にまとめました。

芥川賞と直木賞の違い

芥川賞直木賞
制定年芥川龍之介の名を記念して昭和10年に制定直木三十五の名を記念して昭和10年に制定
対象作品各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品 各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)あるいは単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品
対象者主にに無名もしくは新進作家無名・新進・中堅作家
受賞賞金等正賞は懐中時計、副賞は100万円正賞は懐中時計、副賞は100万円
応募不可不可
選考会と贈呈式・上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)は7月中旬で贈呈式は8月中旬。「文藝春秋」9月号に掲載。

・下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。
「文藝春秋」3月号に掲載。
・上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)は7月中旬、贈呈式は8月中旬。「オール讀物」9月号に掲載。

・下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。「オール讀物」3月号に掲載。

 

受賞すると賞金はいくらもらえる?

上記の表にもあるように

正賞は「懐中時計」
副賞は「100万円」 だそうで、

思ったより少ない感じがしませんか?

賞金と言うより名誉なんでしょうね。

 

こういう文学的な賞って
結構苦労された方が多いのかなって
思っていたんですが
ここ最近では若い人も受賞していますね。

 

今までで
一番若い受賞者って何歳
だと思います?

 

ここで芥川賞、直木賞の
若年受賞者ランキング
発表します!

 

歴代受賞者の中で最年少は何歳?

両賞合わせての最年少は、

第130回
平成15年下半期(2004年1月15日)に
『蹴りたい背中』で受賞した
綿矢りささんで19歳11ヶ月です。

 

ちなみにその年は
吉高由里子主演の映画にもなった『蛇にピアス』で
金原ひとみさんが20歳5ヶ月(歴代2位)で
受賞しています。

 

その他の若い受賞者も見てみましょうか?

 

各賞の歴代若年受賞者ベスト5

★芥川賞

[icon image=”ranking2-1″] 綿矢りさ/19歳11ヶ月
第130回(平成15年・下半期)『蹴りたい背中』

[icon image=”ranking2-2″]金原ひとみ/20歳5ヶ月
第130回(平成15年・下半期)『蛇にピアス』

[icon image=”ranking2-3″]丸山健二/23歳1ヶ月
第56回(昭和41年・下半期)『夏の流れ』

[icon image=”ranking2-4″]石原慎太郎/23歳3ヶ月
第34回(昭和30年・下半期)『太陽の季節』

[icon image=”ranking2-5″]大江健三郎/23歳5ヶ月
第39回(昭和33年・上半期)『死者の奢り・飼育』

 

★直木賞

[icon image=”ranking2-1″]堤千代/22歳10ヶ月
第11回(昭和15年・上半期年)『小指』

[icon image=”ranking2-2″]朝井リョウ/23歳7ヵ月
第148回(平成24年・下半期)『何者』

[icon image=”ranking2-3″]平岩弓枝/27歳4ヶ月
第41回(昭和34年・上半期)『鏨師』

[icon image=”ranking2-4″]山田詠美/28歳5ヶ月
第97回(昭和62年・上半期)『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』

[icon image=”ranking2-5″]三浦しをん/29歳9ヶ月
第135回(平成18年・上半期)『まほろ駅前多田便利軒』

 

その内、高校生や中学生の受賞者が、
登場するかもしれませんね!

 

作家って憧れます!

ペン一本(今はパソコンか?!)で、
沢山の人を感動させたり楽しませられるんですから。

 

僕も文章の勉強がてら、
このブログ書いているのですが、
まだまだほど遠いですね~(^^ゞ

 

このブログでは、
ピース又吉の花火が2015芥川賞受賞!お笑い芸人で初!賞金は?
という記事もありますので、合わせてお読みください。

こちらもどうぞ!⇒押切もえが候補になった山本周五郎賞ってなんだ?




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 銀座の名前の由来!どうして全国に銀座があるの?
  2. 縄文時代と弥生時代の違いはこれ!生活の様子がこんなに違う!
  3. 寿司は韓国が起源!それってウソ?ホント?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ10

スポンサードリンク




PAGE TOP