産まれたばかりの赤ちゃんの肌って、
とってもすべすべしていて、
触ると気持ちがいいですよね。
でも、ぷつぷつした湿疹ができて、
とってもかわいそうになっちゃうこともありますよね。
赤い湿疹を見ていると、
「もしかしてアトピー?!」なんて、
お母さんはとっても心配してしまうと思います。
でも、背中に湿疹ができたからと言って、
即「アトピー」ではないんです。
今回は、赤ちゃんの背中にできた、
湿疹の原因についてお伝えします。
目次
赤ちゃんの背中の湿疹は何?
赤ちゃんの肌は、大人と比べるとバリア機能も弱く、
さまざまな刺激による肌のトラブルが
起こりやすくなっています。
産まれてからのほとんどの赤ちゃんは、
一度は何らかの肌トラブルを経験するといわれています。
生後2週間ごろから、
2~3か月の赤ちゃんに現れやすく、
顔や体に、赤いぷつぷつとした湿疹ができます。
特に、顔にできやすい湿疹ですが、
背中やおなかにまで湿疹が現れることがありますが、
それらも含めて、すべて「乳児湿疹」と呼ばれる湿疹です。
赤いぷつぷつしたもの、カサカサしたもの、
べたべたしていたりジュクジュクしていたり、
にきびのようになっていたりと、
その症状はさまざまありますが、
それらもすべて「乳児湿疹」なのです。
乳児湿疹は、
1~2歳までに自然に治癒していきます。
赤ちゃんの成長に合わせて
だんだんと綺麗になっていくものなので、
それまでは適切なケアをして、
悪化させないように守ってあげましょう。
背中に湿疹ができていると、
「もしかしてアトピー?!」と心配になるお母さんも多いとは思いますが、
「体に湿疹ができる=アトピー」ではないのです。
乳児湿疹には、さまざまな種類があり、
その原因とケア方法も異なります。
[ad#co-1]
湿疹の種類と原因は?ケアの方法とは?
乳児湿疹の種類はさまざまなものがありますが、
主なものをご紹介します。
それぞれの症状の特徴と原因を予備知識として知っておけば、
いざという時にあわてずに済みますよ。
乳児湿疹の種類
【新生児ニキビ】
生後1週間から1か月の間に見られます。
思春期ニキビと同じような赤いぷつぷつが
ほっぺやおでこに現れ、顔全体に広がります。
顔全体が真っ赤になることもありますが、
清潔な状態を守っていれば、
生後1~2か月ほどで自然と落ち着いてきます。
この新生児ニキビの原因は、
お母さんからの母乳から受け取る
女性ホルモンの影響を受け、
皮脂の分泌が増えることにあります。
過剰に分泌された皮脂が、
肌の表面や毛穴に溜まってしまうことが多く、
外部の刺激や汚れなどで炎症をおこしたりすることで、
赤いぷつぷつとなって現れます。
また、母乳育児の場合、
お母さんが脂質の多いチョコレートやクッキー、
乳製品などを摂りすぎていると、
赤ちゃんも脂質が多くなりすぎてしまい、
肌に湿疹となって現れることも分かってきています。
ケア方法は、毎日の入浴時に、
石鹸できれいに洗ってあげ、
清潔な状態を保ってあげるようにしましょう。
石鹸は赤ちゃん用のものを使い、
余計な刺激を与えないものを選ぶようにしましょう。
【乳児脂漏性湿疹】
新生児ニキビと並んで、
もっとも多く見られます。
生後4か月ごろまでに現れやすく、
顔・頭部に、黄色っぽいかさぶたのようなもの、
ふけのようなものが出てきます。
かゆみはほとんどありませんが、
炎症を起こすと赤くはれ上がったり、
ジュクジュクすることがあります。
こちらも新生児ニキビと同様に、
お母さんからの女性ホルモンが影響しています。
過剰に分泌された皮脂が、
肌の表面や毛穴に溜まってしまうことが原因だと
考えられています。
また、赤ちゃんがさわったり、
ひっかいたりすることで悪化することがあります。
こちらも入浴時にたっぷりの泡でしっかりと洗い、
肌を清潔に保ちましょう。
かさぶたのようなものがへばりついて取れにくい場合は、
入浴時にベビーオイルやワセリンなどで患部をふやかしておくと
取れやすくなります。
また、赤ちゃんが患部を傷つけないように、
爪を丸く切りそろえてあげましょう。
かきむしろうとする場合は、
柔らかく清潔なミトンをつけて、
かきむしりを予防してあげましょう。
【あせも】
暑い季節や、ねんね期の赤ちゃんに多く見られます。
首の周りや背中、お尻などの汗をかきやすく、
蒸れやすい部分に良くできます。
新生児では白いぽつぽつ、
それ以降は赤いぽつぽつとなって現れ、
かゆみを伴います。
爪でひっかいてしまうと、
黄色ブドウ球菌に感染して、
膿が出てくる「とひび」の状態になることもあります。
赤ちゃんは大人よりも体温が高めで、汗っかきです。
感染が未発達なため、汗がたまりやすく、
ひじ・ひざの内側や、首のシワの部分など、
肌が重なっている部分は蒸れやすい状態です。
汗をかいていたらこまめに着替えさせ、
清潔を保ち、毎日の入浴できれいにしてあげましょう。
赤ちゃんの服は、
大人より1枚少ないのが目安となるので、
着せすぎには注意しましょう。
【アトピー性皮膚炎】
顔面や頭部、耳たぶなどに赤い湿疹ができ、
強いかゆみを伴います。
乳児脂漏性湿疹と症状が似ていますが、
何度も繰り返すことが特徴です。
アトピー性皮膚炎は、
アトピー因子と呼ばれる遺伝的にかゆみを起こしやすい体質に加え、
アレルゲンに触れることで引き起こされる皮膚炎が考えられますが、
詳しい原因やメカニズムはまだ十分には解明されていません。
アレルゲンとしては、
ダニ、ハウスダスト、動物の毛、ストレス、
食物アレルギーなど、人によって様々です。
アレルゲンがはっきりしない限りは、
なるべく症状を悪化させないために、
刺激が少なく、清潔を保つようにケアしてあげましょう。
洗濯洗剤や柔軟剤をよくすすぐ、
衣類のタグを外すなどの、小さなことの積み重ねが
症状を緩和させることにつながります。
慢性的に症状が続くので、焦らずに、
どんな時、どんな条件で症状が現れるのかを
根気よく見守りましょう。
また、医師による診察も受け、
適切な対応を取るよう心がけましょう。
アレルゲンを特定できる可能性も高いので、
症状が続いてい場合は、
早めに受診することをお勧めします。
【食物アレルギーによる湿疹】
アレルゲンとなる食べ物を口にすることで現れる湿疹です。
口の周りや口の中、または全身に赤い発疹ができる場合や、
呼吸困難、下痢・嘔吐などの症状が現れることもあります。
特定の食べ物に対するアレルギー体質は、
胎児のころから形成されます。
生後間もない時期から、
5歳までに発症することが多く、
卵、牛乳、小麦、大豆などが、
主なアレルゲンに挙げられます。
その他、アレルゲンとなる食品は数多くありますが、
この4種類は、妊娠期から過剰摂取は控えるようにしましょう。
離乳食のスタート時も、
強いアレルギー反応が起こる場合があるため、
避けた方がよいでしょう。
生後半年から1年ごろになると
アレルギー検査を受けることができます。
アレルギーの品目や、
その程度を明らかにしたうえで
専門家の支持を仰いでケアをしていく方法もあります。
アレルゲンとなる食べ物が判明したら、
軽度のアレルギーであれば、
1歳を過ぎるまでは避けましょう。
消化器官が発達する1歳を過ぎるころには、
多くの場合アレルギー症状は治まっていきます。
そのころから、少しずつ食べさせてみるとよいでしょう。
ただし、思わぬアレルギー症状を
引き起こす場合があるため、
必ず医師に相談するようにしましょう。
顔や顔周辺に現れる湿疹の多くは、
肌の脂質が多いために現れますが、
背中などの体に現れた場合は、
乾燥が原因になっていることもあります。
赤ちゃんの背中を触って、
カサカサしているようであれば、
清潔に洗った後、
しっかりと保湿をしてあげましょう。
もちろん、
赤ちゃんに刺激を与えるようなものは避け、
赤ちゃん用の刺激が少ない保湿剤を選びましょう。
いずれも、お母さんの日ごろの観察と、
毎日のケアが大切です。
湿疹を少しでも改善するために、頑張りましょう。
[ad#ad-2]
毎日正しいケアをしてあげよう!
生後、お母さんと一緒に退院してきた赤ちゃんに湿疹が!
病院から自宅に来たくらいから症状があらわれて、
「もしかして環境が悪いのかしら?」
と焦ることがあると思います。
心配で病院に行ったら、
「赤ちゃんの肌には良くあることですから、
そんなに神経質にならなくて大丈夫ですよー」
なんて言われたりすることもありますよね。
しかし、心配ないとはいえ、
赤いぷつぷつができていると、
何ともい痛そうで、心配になりますよね。
赤ちゃんは誰でも何らかの肌トラブルを経験するもの。
大切なのは、しっかりと毎日ケアしてあげることです。
また、症状が慢性化している、
食べ物を与えたら突然湿疹が現れた!という場合には、
医師の診察を受けるようにしましょう。
毎日の中で、「いつもと違う」ことがあれば、
迷わず医師に相談することも大切です。
湿疹を少しでも改善してあげるために、
適切なケアを心がけましょう。
この記事へのコメントはありません。