季節行事

スイカ割り棒の作り方!公式ルールがあるってホント?

Sponsored Link

もうすぐ夏休み!

夏休みは家族みんなでスイカ割り!
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

夏の思い出にぜひやりたいと思っていても、
「手ごろな棒なんてないしなあ・・・。」
とちょっと困っていませんか?

 

実は、家庭である廃材を使えば、
簡単にスイカ割りの棒を作ることができるんです!

今回は家庭でできるスイカ割り棒の作り方をご紹介します!

Sponsored Link

目次

スイカ割りの棒にはどんなものがいいの?

実は、スイカ割りの棒には公式なルールがあるのをご存知ですか?

公式なサイズは、
太さ「5㎝以内」、長さ「1m20センチ以内」としています。

「どうせやるなら本格的に!」と思っている方は、
このサイズの棒を用意しましょう。

 

公式用のスイカ割り棒も販売されているようですが、
目隠しとセットで5000円ほどかかるので、
ちょっとお勧めはできないかもしれません。

あくまでこだわりたい方向けの商品です。

suikawari

公式用のものでなくとも、
ホームセンターなどで売っている木材を代用してもいいでしょう。

角材や丸材は、
好みの長さにカットしてもらえるサービスもあるので、
手軽ですね。

 

その他、代用できるのは、

  • バット
  • 伸縮性の物干しざお
  • 園芸用の支柱(1本では細いので何本か束ねる)

これらは100円均一ショップでも購入できますよ。

[ad#co-1]

スポンサードリンク

廃材で作れる!スイカ割り棒の作り方

スイカ割りにお金をかけたくない!
という方におすすめなのが、
家庭にある廃材を使って作る方法です。

その廃材とは、「新聞紙」です!

 

ぺらぺらとした紙でも、
しっかりと固定すれば、
りっぱな棒になります。

 

≪新聞紙棒の作り方≫

【新聞紙を丸めて芯を作る】

芯の部分をしっかり作らないと、
ふにゃふにゃして使えなくなってしまうので、
しっかりと作っていきましょう。

 

新聞紙1部の半分程の枚数を広げて、
長いほうの辺を合わせて半分に折ります。

それをまた半分に折り、
またそれを半分に・・・と、繰り返し折っていきます。

 

途中からかなり力を入れないと折れなくなってきますが、
頑張って折っていきましょう。

 

これ以上折れない!というところまで折ったら、
手を放しても新聞紙が広がらないように、
ビニールテープで固定します。

ポイントはきつく巻くことです。

ぐるぐると全体をまきつければ、芯の完成です。

 

【太さを調整する】

芯ができたら、棒が木刀ほど、
直径5㎝位の太さになるように、
さらに新聞紙をまきつけていきます。

ここでもきつく巻きつけていきましょう。

ちょどいい太さになったら、
ビニールテープで棒の面すべてを
ぐるぐると巻いていきます。

これで新聞紙棒の完成です。

 

新聞紙を固定するビニールテープは
ガムテープでもOKです。

粘着性の高いものだときれいに仕上がります。

 

最後に棒の面に巻きつけるビニールテープは、
ホームセンターなどでいろいろな色のものが販売されていますので、
お子さんの好きな色で作ると楽しいですよ。

スイカ割りの途中で折れてしまってもいいように、
何本か作っておくといいかもしれません。

お子さんと楽しみながら作ってみてください。

[ad#ad-2]

スポンサードリンク

スイカ割りの公式ルールもあるよ!

日本の夏の風物詩である「スイカ割り」。

大人も子供も盛り上がれるイベントですが、
棒が人に当たらないような広い場所で行うようにしましょうね。

ちなみに、
スイカ割りの公式ルールもあるんです。

 

スイカ割りルール

日本すいか割り推進協会認定版
http://www.mitinoku.or.jp/tokusan/suika_wari_rule.pdf

子供たちと大人と大勢で、
ちょっと本格的にやりたい!
という方はぜひ参考にしてみてください。

そして、割ったスイカはみんなで美味しくいただきましょう。




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 七夕の由来や星伝説 短冊の意味は?デネブは白鳥かカササギか?
  2. 敬老の日!のしの表書きってどう書くの?
  3. 夏越の祓はいつ?茅の輪くぐりの作法は?水無月とは?
  4. 勤労感謝の日の意味や由来は?敗戦で名称が変わった?
  5. 節分の豆まきの掛け声って地方で違うってホント?
  6. 初詣はいつまで行くの?お参りの仕方は?
  7. ホワイトデー2018はいつ?女性にがっかりされるお返しベスト10…
  8. かまくらの簡単な作り方とコツ9ステップ!北海道人が教える方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ10

スポンサードリンク




PAGE TOP