季節行事

敬老の日はいつから?元はとしよりの日だった?

Sponsored Link

9月の第3月曜日は敬老の日ですね。

敬老の日とは、長い間、社会のために尽くしてきてくださった
高齢者の方々を敬い、ご長寿をお祝する日です。

また、若い世代が高齢者の福祉に関心を深めて、
よりよい高齢者の生活に向けて努力して欲しい、
という願いも込められています。

 

敬老の日の前後には、親族でのお祝いの他にも、
各地自治体や各施設などでも
高齢者をお祝いする会がいろいろ催されています。

スーパーや百貨店でも敬老の日にちなんで
セールやイベントが行われていますね。

 

高齢化がどんどん進むにつれ
イベント事も大きくなってきていると
感じるのは僕だけでしょうか?

 

僕もその内、敬老の日にお祝いされる立場になるので
ちょっと調べてみました^^

前は9月15日だったんですけどね。。。

Sponsored Link

目次

敬老の日はいつから?

敬老の日は、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
ことを目的に1965年に法律で定められました。

これは、昭和23年に制定された祝日法の、
国民の祝日に関する法律が元になっています。

 

敬老の日は、2002年(平成14年)までは、
毎年9月15日と定められていました。

 

しかし、2001年(平成13年)の祝日法の改正によって、
ハッピーマンデー制度が導入されました。

 

これによって、2003年(平成15年)からは
9月の第3月曜日になりました。

 

偶然にも、初年度の2003年は9月15日が月曜日だったんですよ!

今年(2014年)もそうですけどね。

 

実際に敬老の日が9月15日以外の日にあたるようになったのは、
2004年(平成16年)以降です。

毎年、暦の上では3連休となったわけですね。

そして、9月15日から21日を「老人週間」と定められました。

[ad#co-1]

スポンサードリンク

元は「としよりの日」だった?

keirou

敬老の日の始まりは、1947年(昭和22年)に、
兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が
「としよりの日」を提唱したのがきっかけです。

 

老人を大切に敬い、高齢者の知恵や力をお借りして、
村作りをしていこう!という思いで作られたそうです。

農閑期で気候の良い9月15日を「としよりの日」と定め、
お祝していたようです。

 

この「としよりの日」は、
1950年(昭和25年)からは、
兵庫県全域へ広がり、
その後、全国各地へ広がっていきました。

 

1964年(昭和39年)に、
「としより」という表現は良くない
問題視されていたことから、
この年に「敬老の日」と改称されたようです。

その後、9月15日を敬老の日として制定し、
国民の休日になりました。

 

。。。で、今に至るという事です。

 

ところで、敬老の日のプレゼントって
何あげていますか?

いつも悩むんですが、
こんなのいいよ!と教えてくれた人がいましたので
参考にこちらの記事を読んでみてください!

敬老の日のプレゼント!喜ばれたのはこれ!

 

その他、敬老の日関連記事




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. ひな人形を飾る本当の意味って何ですか?
  2. 七草粥の日はいつ?七草って?意味や由来と炊飯器簡単レシピも!
  3. 初詣はいつまで行くの?お参りの仕方は?
  4. スイカ割り棒の作り方!公式ルールがあるってホント?
  5. 夏越の祓はいつ?茅の輪くぐりの作法は?水無月とは?
  6. 山の日(祝日)はゴリ押し?8月11日の理由や由来!ホントは8月1…
  7. 五山の送り火の意味や起源は?全部見えるオススメスポットは?
  8. 七夕の由来や星伝説 短冊の意味は?デネブは白鳥かカササギか?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ10

スポンサードリンク




PAGE TOP